20代で2回目の転職、、
ちゃんと転職できるのだろうか
今度こそ我慢してでも続けるべきだろうか、、、
このように考えている方はいませんか?
僕も20代で2回の転職経験があるので、気持ちはものすごくよくわかります。
1度目は初めての転職ということで不安があり、今度はまたすぐに転職する(辞める)と思われるのではという不安が強くなります。
それでも僕は、2回目の転職をしました。
その理由についてお伝えします。
・20代で2回目の転職活動をしている/考えている人
転職を考えた理由
僕は新卒で入った会社を1年未満で辞め、一度目の転職をしました。
しかしその3年後、2度目の転職を経験することになりました。その理由をお伝えします。
1度目の転職理由については【新卒1年未満】転職を決断した理由【体験談】をご覧ください。
週2日は休みたい
休日の少なさ、これが最大の理由です。
1度目の転職理由にも休日がありましたが、それでも無給の週6勤務が頻繁にあったり、急なトラブル対応で不規則な勤務になったりと、年間休日の少なさに不満をためていました。
1度目の転職で休みを重視していたはずなのに、「今より増えるからいいや」という浅い考えで、転職先を決めてしまいました。
ものすごい少ない休日から少し増えたところで、休日は少ないままです。
一度目の転職で、譲れない条件を基準にして転職先を決めなかったのが失敗でした。
軸がブレてる状態で活動していたのです。
この記事を読んでいるあなたは、転職失敗しないために確認すべきこと【転職失敗談】も読み、ぜひ後悔のない転職をしてほしいです。
人間関係の悪さ
人間関係もあまりよくありませんでした。
・人や気分によってあからさまに態度が違う上司
・明らかに寝てばかり人
・新人に対し指導もなく、質問にもろくに答えてくれず仕事を丸投げする上司
難ある人が多く、僕は3年以上はたえられませんでした。
人によって感じかたは違うので、僕が不満な点が気にならない人もいるとは思います。けれど、1年で部署の3分の1の人が退職するなど、職場環境はあまりよくなかったと今でも思います。
転職を決めた理由
20代で2回目の転職、一般的に見れば短期離職ととらえられてしまいます。
しばらくは我慢して続けるべきか迷った時期もありましたが、それでも続けるよりも転職することを決断しました。
・不満が自分の頑張りで解決できるものではない
・常に愚痴ばかり言っている自分に気づいた
休日数も、相手の性格も、どんなに頑張ろうと自分で変えられるものではありません。変えられないものに対して我慢する時間がもったいないと判断しました。
愚痴は自分が気を付けて言わないように意識しましたが、自分でうまく消化することができず、感情のコントロールがうまくできないことを自覚したとき、これ以上耐えるのは無理だと考えました。
20代2回目の転職について
周りからどう思われるか
”とりあえず3年は働いてみる”という風潮はまだあるなと感じました。
2度目ということで「また転職」という目で見られることもありました。
結婚しているわけでも、子供がいるわけでもないなら、仮に転職がうまくいかなかったとしても、影響受けるのは自分です。
何より、自分で解決できない問題にただ耐えている3年は無駄です。
周りの声を無視しろとは言いませんが、どう思われているかを気にする必要はありません。
反対されたから転職を辞めるくらいの想いなら、まだ転職しなくてもいいのかもしれません。
企業が気にするポイント
・どうしてこれまでの会社を辞めたのか
・次も辞める可能性があるのか
この2点は、面接の雰囲気などをみても、企業からかなり気にされるポイントです。
逆に言えば、この点に対して対策をしておけば、企業にとっての大きな懸念点をなくすことができます。
そして、企業はたくさんの求職者を見てきてます。2回目の転職というだけで選考で落とされることはほぼないでしょう。
(2社とも極端に就業期間が短ければ話は別ですが、1年を超えている経験があれば、20代の場合は挽回可能だと思います)
希望を叶えることは十分可能!
企業が気にしなかったとしても、自分が「20代で2回目の転職」が不利にならないか気にしてしまう時もありますよね。
結論、2度目であれば、希望を叶える転職は十分可能です。
この点についてまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてください。
さいごまで読んでいただきありがとうございましが。
現在3社目で働いていますが、過去2回の転職でたくさん悩むこともありました。
最終的に自分の最も望む点が叶えられる会社に転職できました。
細かな不満があっても、これまでに比べたらストレス少なく働いてます。
転職で悩んでいる方が、納得できる道に進めるよう応援しています。
ありがとうございました。
ではまた!
コメント