
新卒入社した会社を辞めたいけど、すぐに転職しても大丈夫かな、、、
しばらく我慢して続けるべきかな、、、
理由は様々あると思いますが、こう考えている人はいませんか?
僕は新卒で入った会社を10ヶ月で辞め、転職した経験があります。
転職を考えた理由、なぜ転職を決断できたかをまとめました。
転職するか迷っている方の参考になれば幸いです。
・新卒1年未満での転職を考えた理由
・転職を決断できた理由
・転職を迷っている方へ
転職を考えるようになった理由

新卒で入った会社をなぜ、1年も経たずに辞めたのか。
細かい不満もいくつかありましたが、主な理由は2つでした。
会社行事が多く、休みが少ない
新卒入社した会社は、休日に行われる会社行事がかなり多かく、だいたい隔週で土日のどちらかは何かしらの行事がありました。
ほぼ強制参加ですので、行事が多いと、その分休日が減っているようなものです。
所定の年間休日は110日あったのですが、行事で拘束される日を考えると、実際の年間休日は90日ほどになっていたと思います。
休日のはずが無給で拘束され、仕事以上に上司たちに気を使いながら過ごすことに、かなりのストレスを感じていました。
希望職種への配属が望めないと感じた
僕は企画職の募集に応募して採用されました。半年間、複数部署での研修を終えて、本配属されたのは製造部(工場でのライン作業)。その時点であれ?とはなりましたが、、
すぐに希望通りの配属が叶うとは限らなかったこと、企画をする上では現場経験が役にたつことはわかっているもりでした。いずれ企画をするために現場で頑張ろうと受け入れました。
肉体作業は合わないと毎日感じながらも、将来企画をするためにと仕事をする日々。
そんな中上司との面談で、将来のキャリアについて話す機会がありました。

うちの会社は企画部は基本女性しか配属しないよ

(心の声)え? そうなの? 企画で採用されたはずなんだけど???
明言されたことで、自分の中で何かが吹っ切れました。
ここで頑張れる理由(希望)がなくなった、希望の職種に就く可能性はかなり低いと。
前例がなくても、頑張りでどうにかしてやろうと一瞬思いましたが、休日も少なく心身疲れ切っていた僕の頭には”転職”の2文字がよぎっていました。
転職すると決めた理由

転職を考えるようになった僕。しかしまだ入社して1年も経たない時期。

しばらくは我慢して続けるべきか、、
すぐにやめても転職できるのかな、、
このように悩み迷いましたが、ある考えにいたり転職することを決意しました。
それは、
不満が自分で解決できないものと判断したことで、迷いがなくなったからです。
・行事が多い=休みが少ないこと
・希望部署への配属可能性は低いこと
この2点は、どんなに頑張っても自分で解決できる問題ではないという考えに至りました。
どんなに仕事で成果を出そうと、会社行事が減ったり、休日数が増えることはありません。
配属についても、可能性が0でなくとも、決定をする(主導権を持っている)のは会社です。
我慢したところで自分でどうにもできないのなら、我慢する時間がもったいない、すぐに転職したほうがいいと判断しました。
すると自然に迷いがなくなり、「転職したいけどどうしよう」ではなく、「よし、転職するぞ」となりました。
転職を迷っている方へ
転職するか迷っている状態の方は多いと思います。入社間もないとさらに迷ってしまいますよね。
迷ったまま働いているときって、なんだか心がずっとモヤモヤしていませんか?
転職を考えるということは、何かしらの不満や不安を抱えているのだと思います。
自分で解決できない悩みがあるならば、それを解決する方法として転職を選んでもいいと思います。
もしすぐに決断できなかったとしても、悩んだまま時間だけが過ぎるよりも、思い切って転職活動してみてはどうでしょうか。
転職活動をする =転職するではありません。
活動しながら決めることだってできます。
この記事を読んでいるあなたが、より納得できる決断をできるように祈っています。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!
コメント