【第2新卒】転職エージェントを利用して感じた【注意点5選】

転職
スポンサーリンク

転職しようと思った時、ほとんどの人は転職エージェントに登録することを考えますよね。エージェントを利用するメリットは大きいですし、登録しない理由はないと思います。

けれど、利用する上での注意点ももちろんあります。

過去2回の転職経験をもとにした、エージェント利用時の注意点をお伝えします。

僕が第2新卒時の体験談が主ですが、いつどの年代でもあてはまるものばかりです。

転職エージェント利用の注意点5選

主導権を持つ

最も大事な点が、転職活動において「自分が主導権を持つこと」です主に、判断・決断をする場面での意思決定についての主導権です。

エージェントに協力してもらうことで転職活動は進んでいきますが、実際に転職をするのは自分です。自分が納得できる結果でないと、転職する意味がなくなります。

遠慮せずに意見(希望)を伝える

・希望と異なる求人は正直に伝える
・もっと○○な求人はないか、具体的な希望を伝える
・疑問に思ったこと、考えが変わった部分はその都度伝える

など、常にこちらの意見をエージェントに知っておいてもらいましょう。そうすることで、認識のズレも小さくなっていきます。

時には、その条件では厳しいなどと返答が返ってくることもあるかもしれません。その時に再度方向性について考え直せばいいのです。

まずは、自分が何を望むのかを明確にしましょう。遠慮せずに意見を伝えなければ、いい結果にはつながりにくいです。

流されて応募・入社をしない

選択肢を狭めないためにも、ある程度希望と離れた求人でも、可能性のある求人を紹介されることはよくあります。それ自体はありがたいことです。

しかし、エージェントの目的は”転職させること”ですので、応募数を多くしたり、気になったらとりあえず応募してみることを勧める雰囲気があります

興味をもったのならいいですが、流されて応募、ましてや入社することはやめましょう

過去の統計から、内定が出るには平均〇社に応募などの情報があり、その数の応募を勧められます。それに流され、あまり興味のない企業に応募する必要はありません。

エージェントから応募して書類選考通過の場合、基本的に一次面接参加後でないと選考辞退はできません。とりあえず応募の数を増やし、後から「やっぱりやめた」はできません。

経験上、在職中の活動では面接時間を作り出すことが一番の課題です。紹介されたままに応募ではなく、時間を作って面接に行こうと思える企業のみに応募することをおすすめします。

「まあとりあえず、なんとなく」くらいにしか感じなかった企業のため面接の時間を取るのはもったいないです。はじめから応募するのはやめたほうがいいかもしれません

主導権を持つといいましたが、エージェントに助けてもらうことには変わりありません。わがままになっていいという意味ではないですよ。

エージェントの情報がすべてではない

エージェントは企業について全ての情報を正確に知っているわけではありません。選考についての情報は豊富に持っていますが、エージェントが知りえない情報、入社してからでないとわからないことももちろんあります。

エージェントからしか手に入らない貴重な情報もありますが、自分でも情報を集めていく姿勢が必要です。より多くの情報を得ることで、ミスマッチのリスクを減らしましょう。

口コミサービスも色々とありますし、自分でも確認してみるとよいです。ただし、全ての情報を鵜呑みにせず、何を重視するかは冷静に見極めてください。誰かにとってマイナスな意見でも自分にはプラスの意見であったり、その逆もあり得ます。

企業HPはもちろん、SNSの公式アカウントなどの確認は必須です。

利用するエージェントを絞る必要はない

特に初めて転職する方だと、よくわからず1つだけ登録ということもあるのではないでしょうか。

僕も初めての転職では1社しか登録していませんでしたが、もっと登録しておけばよかったなと思います。(2回目の転職では初めから複数登録しました)

エージェントは無料で利用できます。どこを利用していいかわからないときは、気になったところに登録してみましょう。複数登録は問題ないので、利用するエージェントを絞る必要はありません。

複数登録することで、より多くの求人に出会うことができます。これは間違いないです。途中から自分に合ったものに絞って利用すればOKです。

複数利用してみないと自分に合ったものも見つけづらいですし、複数利用で複数のエージェントと話をすることで客観的に状況を見やすいです。

同じ企業への応募は注意

複数登録の際、異なるエージェントから同じ求人を紹介されることもあります。

その場合、各エージェントからそれぞれ応募ではなく、どこか1つから応募しましょう。すでに応募済みの求人であれば、後から紹介されたときは応募済みであることを伝えておいた方がいいです。

・同じ企業だが、職種など採用条件が異なる
・前回の応募からかなり期間が空いている

などの場合は応募できたり、選考通過の可能性もあるかもしれないので、相談してみるとよいです。

同企業への応募は絶対に不可能というわけではありません。実際1度書類選考で落ちた企業へ再度応募したら選考通過したこともあります。(自己応募でしたが)

保有求人数が多い=良いではない

転職エージェントによって扱う求人数は大きく違います。保有している全ての求人が自分に合うものではないので、エージェントの良し悪しは保有求人数では決まりません

たとえ保有求人数は多くなくとも、自分にあった特徴のエージェントであれば、結果的に応募したいと思える求人数は多くなるかもしれません。

複数登録し利用したり、実際の求人をみることでどこが自分に合っているかは自然とわかってくると思います。

【経験談】
求人数の多い【リクルートエージェント】などの大手エージェントと併せ、保有求人数は多くないけれど、20代の未経験者向けの求人を中心に扱っているエージェントにも登録しました。
結果、応募したいと思える企業が多かったのは、20代向けのエージェントということもありました。

もちろんどちらにも助けてもらいましたが、求人数に関わらず自分に合ったエージェントを中心に利用することも大事だと思いました。

転職エージェントは注意点もあるがメリットの方が大きい

エージェント利用時の注意点

・主導権を持つ
 →遠慮せずに意見(希望)を伝える。流されて応募・入社をしない

・エージェントの情報がすべてではない
・利用するエージェントを絞る必要はない
・同じ企業への応募は注意
・保有求人数が多い=良いではない

転職エージェントを利用する際の注意点を挙げましたが、登録することのメリットほうが圧倒的に大きいです。登録することをおすすめします。

登録することで、自力での活動では中々手に入らない情報も色々と手に入ります。任せられることは任せ、自分でやらないといけない部分に注力できるようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました