転職を考えたら、転職エージェントへの登録をする方は多いのではないでしょうか?

色々ありすぎてどれを使っていいかわからない

結局みんな何を使っているの
転職エージェントは豊富にありすぎて、どれを利用したらよいかわからなくなりますよね。
20代で2回の転職経験をした筆者が、実際に利用したエージェントのみを紹介します。
【20代/第二新卒】おすすめ転職エージェント4選
※求人数は記事執筆時のものです
リクルートエージェント

過去2度の転職でどちらも真っ先に登録しました。何といっても求人数が豊富であり、まずは登録しておいて間違いなしのエージェントです。
自動でおすすめされる求人は、少し希望とは違うこともありました。エージェントから直接紹介してもらう求人のほうが、希望に近いものは多いです。

転職サイト【リクナビネクスト】と合わせて登録しました。
doda

公式サイト https://doda.jp/

サポート期限はありますが、あらかじめ転職を希望時期を伝えておけば、自分のペースでの活動をサポートしてもらえました
マイナビエージェント

公式サイト https://mynavi-agent.jp/
1つ1つの求人で希望に近いものを厳選しているといった印象でした。

どうしてその求人を勧めているのか、どこがおすすめなのかという理由までを詳しく教えてもらえました。
20代の転職相談所

公式サイト https://20tensyoku.jp/
採用する側も、未経験を承知で求人を出してるので、ミスマッチが起こりにくいです。

面接後のフィードバックなども細かく、安心して活動できました
転職エージェントは複数利用するとよい

転職エージェントは複数登録が可能です。というよりも以下の理由で複数登録すべきです。
・エージェントごとに特徴が異なる
・出会える求人が増える
・複数のエージェント話すことで、状況を客観的に見られる
本記事で紹介した中から1つだけを選ぶ必要はないですし、迷ったらすべて登録しても問題ありません。ただし、あまり登録しすぎると管理が大変になったり、使わないものも出てきます。

はじめにいくつか登録し、自分に合うと感じたものを中心に利用するようにすると良いと思います!
思うように活動が進まなければ、途中から使うものを増やしていってもOKです。
複数利用する際の注意点

複数登録をすると、やり取りする相手が増えることになります。連絡の見落としなども発生するリスクが出てきますし、注意しておくべき点もあります。
・面接日程など、予定の重複がおきないようにする
・同じ求人への応募に注意
複数のエージェントから同じ求人を紹介されることもあります。その際、応募は1つのエージェントのみからにしましょう。すでに応募済みの求人が紹介されたときは、正直に応募済みであることを伝えるべきです。

もし同企業でも、職種やポジションが異なる求人に応募してみたいときは、相談にのってもらえます
転職エージェントを利用し、納得のいく転職を
・おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
マイナビエージェント
doda
20代の転職相談所
・転職エージェントは複数登録する
→利用しながら自分に合ったものをみつけていくとよい
・複数利用する際、予定の重複、同企業への応募は注意
実際に転職エージェントを利用してみて、良かった点、注意点をまとめました。
転職エージェントを利用してよかったこと
転職エージェント利用時に気を付けること
自分に合ったエージェントを見つけ、転職成功を実現させてください。応援しています!
そもそも転職するか迷う、何となくこのままでいいのかモヤモヤしている方は、活動前に「転職の思考法」を読んでみるもおすすめです。転職に対する考え方が身に付きます。
感想や概要はこちらから。【転職の思考法】迷いと焦りに答えを出す!
コメント