転職を意識した時、まずは転職サイトに登録することも多いのではないでしょうか
転職活動を始めるとなれば、エージェントにも登録するかもしれませんが、「まだそこまでは、、」という方は転職サイトの方が気軽に利用できます。しかし、

色々あるからどれに登録すべきか迷う
このように感じてはいませんか?
20代で2回の転職経験をした僕が実際に利用したおすすめサイトのみを紹介します。(登録したけどほぼ使わなかったものは除外しています)
※あくまで個人の感想です
おすすめ転職サイト
リクナビNEXT

公式サイト https://next.rikunabi.com/
まずは登録しておけばいいと思えるほどの情報量と求人数があります。

転職エージェントサービスとして【リクルートエージェント】があります。リクナビネクストと併用していました。
doda

公式サイト https://doda.jp/
履歴書・職務経歴書作成にとても役に立ちました。とくに職務経歴書は業界職種別に133種類もの見本があります(2020/9/4時点)。

dodaはエージェントサービスとしても利用できます。
エン転職

公式サイト https://employment.en-japan.com/
求人ページから得られる情報が他サイトよりも多いかなという印象でした。転職口コミサイトも運営しているので、合わせて利用したいです。

募集要項だけでは伝わりにくい部分の情報を得られました
ミイダス

公式サイト https://miidas.jp/
3つの診断が役に立ちます。コンピテンシー診断(行動特性)では自分の特徴や職務適性が数値で出るのが特徴です。

企業側からのオファーを待つスタイルとしての活用です。診断が役立つので、求人を探すよりも、自己分析のツールとして利用しました。
複数登録が基本

転職サイトは複数登録が可能です。1つだけを選ぶ必要はないですし、迷ったらすべて登録しても問題ありません。利用しながら登録を増やしていってもOKです。
・出会える求人が増える
・サイト独自のコンテンツを多く利用できる
複数登録することで、このようなメリットもあります。
どこか1つのサイトにしか求人を出していない企業もたくさんあります。複数登録しておくことで、目にできる求人数も増え、応募先の候補は増えます。

求人をある程度見続けていると、いつも募集をかけている企業など、ちょっと怪しいかも?という企業に気づけることもあります。
また、リクナビネクストのグッドポイント診断やdodaのレジュメビルダーなど、転職サイトには独自のコンテンツが多数あります。
転職活動の第1歩となるようなコンテンツばかりです。自分に必要と思うサービスを使っていきましょう。

エージェントと違い担当者がいるわけではないので、自分のペースで利用することができます!
転職活動するならエージェントとの併用を


ちょっと転職についての情報が知りたい、求人を見てみたい
このくらいの、転職が気になりだしたタイミングでは、自分のペースで動ける転職サイトの登録で十分かもしれません。
けれど、本格的に転職活動をする際にはエージェントとの併用をおすすめします。
転職サイト、エージェントを併用することで、より希望の求人を見逃しにくくなります。何よりも、エージェントを利用することで、転職サイトでは得られないサポートが受けられます。
【体験談】
エージェントに希望の求人を伝えるとき、転職サイトで見つけた求人を合わせて伝えるようにしていました。
・もしエージェントも同じ求人を保有していれば、エージェント経由で応募できるかも
・希望の求人の例があることで、自分の希望が伝わりやす
というメリットがあります。
おすすめ転職サイトまとめ
どれも無料で利用できますので、気になったものはぜひ登録し、自分にあったものを見つけてください。おすすめエージェントについては以下記事でもまとめています。
そもそも転職するか迷う、何となくこのままでいいのかモヤモヤしている方は、活動前に「転職の思考法」を読んでみるもおすすめです。転職に対する考え方が身に付きます。
感想や概要はこちらからも。【転職の思考法】迷いと焦りに答えを出す!
さいごまで読んでいただきありがとうございました!少しでも参考になる点があれば幸いです。
転職活動がうまくいくことを祈っています。
コメント